2018年05月14日

ストレスとニキビの関係

GWも終わり、身体も仕事モードに切り替えていくもののやはり身体の疲れやストレスを感じることが多くなってきます。



なんだか疲れて肌の調子も悪くなり、ニキビができてしまう方や、ストレスを感じるとニキビできやすい方もいらっしゃるのではないでしょうか?



ストレスは肌の大敵とは聞きますがなぜストレスがお肌に悪いのか?について書いていきたいと思います。


210eefce34d2976d67fa707963442d1d_s.jpg


人間はストレスを感じると交感神経が優位となり、男性ホルモンが分泌されます。


交感神経が優位になることや男性ホルモンが分泌されると皮脂の分泌が促されます。

また、男性ホルモンには皮膚を硬くさせる作用があり、毛穴が閉じやすくなります。


皮脂の分泌が増えているのに毛穴が閉じてしまうので皮脂の代謝が悪くなり、アクネ菌が増殖して炎症を起こしニキビとなってしまうのです。



このようにストレスからニキビは発生してくるのですが、皆さんそのニキビの対処法をしっかりと取れていますか?


ニキビを早く治すには『ニキビを潰す』人と『放っておく』方といらっしゃいますが、皆さんはどちらですか?


正解は・・・・・




『放っておく』


医療機関ではニキビを潰して様々な処理をしていきますが、あれは医療道具とその他の設備があってこその対応です。


しかし…


ニキビが長期化して進行してしまうとお肌に跡が残ることがありますので、ニキビが気になる方は早めに専門の医療機関へ受診されることをおすすめいたします。



ただ、そもそも原因を作らないことが大切♪

ニキビの原因となるストレスはマッサージ、鍼、灸治療で身体の中からバランスをとることで効果的に解消していく事ができます。

ストレスからくる交感神経は治療によるリラックス効果で抑制され、気持ちの良い副交感神経へと切り替わります。

すると、交感神経に反応した男性ホルモンの分泌も抑えられることからニキビの原因をなくしていく事が可能なのです。



また、ストレスだけでなく食生活の乱れからも発生します。



三食バランスよく食事をし、休日には運動や自分の好きなことをおこないストレスを解消し、平日でもできる限り睡眠時間を確保することでニキビができやすい環境を減らしていく事ができます。




ニキビのないきれいなお肌はやはり健康あってのもの!

ストレスケアをしてより良いお肌を作っていきましょう!



大岡山ステラ治療院HP


posted by tendon at 18:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

今年の八十八夜は5月2日

『夏も近づく八十八夜〜〜♪』




このメロディーは皆さん聞いた事ありますよね!

ちなみにですがこの続きとタイトルはご存知ですか?


気になる方は【茶摘み】で検索してみてください!!


871018_s_wi.zip871018_s_wi.zip41bd43a6bf96cd8fcbe20393c8c058bb_s.jpg


ところで、「八十八夜とは?」



気になったので調べてみました!



八十八夜とは、季節を知らせる雑節(ざっせつ)の一つで、立春から88日目を八十八夜と呼び、夏へと季節が変わる日、夏の準備をする日、縁起の良い日などいわれています。



農家では八十八夜を過ぎれば霜が降りることがなくなり気候も安定してくるので農業を開始したり、茶摘みをおこなったりとしていくようです。

(ちなみに、八十八を重ねると米になるので農業の人にとって大切な日になったようです)



そして、なぜ八十八夜のタイトルが茶摘みなのかというと、この時期に新茶・一番茶が摘まれるので八十八夜とお茶はセットとなって覚えられています。



あっ、新茶と一番茶は呼び名が違うだけで同じものをいいますよ〜

また、この日のお茶を飲むと長生きできるなどの言い伝えもあるようで、とても縁起のいいお茶みたいです!



八十八夜をわかったうえで新茶を飲むとより格別なお茶になるかもしれませんね!


大岡山ステラ治療院HP





posted by tendon at 18:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月17日

春の肌荒れ

こんにちは、スタッフの松本です!



先日『春は肩こり・首コリの季節』という記事を書いた中にこの時期特有の原因を書き、それが元で肩こり・首コリが発症しやすくなると書きましたが、


春は肩こり・首コリの季節』の記事はこちらから


実は、この原因はお肌にも影響を与えます!



11e81e6c7659ff012e23f239d63a36e3_s.jpg

特に女性は新生活ではやはりお肌の調子を整えておきたいという方も多く、スキンケアをされている方も多いですが、この時期はお肌の調子を崩しやすい時期でもあり、今までおこなってきたスキンケアがなんだか合わない


なんてことも出てきてはいませんか?


そんな時はスキンケア用品を変えるのではなくまずは生活習慣の改善やストレスの緩和をおこなっていき、そして美容鍼灸などでご自身の『素肌力』をつけていくのが解決への近道!



まずは、質のいい睡眠を心掛ける。

日中は仕事や新しい環境での疲れがどっと溜まってしまいます。それらを回復させるのはやはり睡眠を大切にすること!

寝る前のスマホなどでのネットサーフィンを我慢していきましょう。



続いて、食事。

忙しい中でついついおろそかにされがちな食事ですが、皆さん3食バランスよく食べられていますか?

疲れた時こそバランスの良い食事!特に不足しがちなお野菜や果物などを積極的に摂っていきましょう!



そして、運動。

平日は仕事で疲れてバタンキュー。。休日も日頃の睡眠不足を解消するためとついつい寝だめ。。

実は休日の寝だめはかえって身体に悪影響をおよぼします。

寝だめについてはこちらから


適度な運動は身体的、精神的なストレスを解消してくれます!



それでもより効率的にお肌を整えていきたい方には

当院の美容鍼灸をおすすめいたします。


疲れた身体を癒し、お肌のターンオーバーを改善し根本から症状を改善していきます。

自然なお肌に近づけると健康的な美しさが生まれ、皆様のご希望に合った効果が期待できます。

新しい環境で美しく綺麗にすごしていきましょう!


松本でした!

大岡山ステラ治療院HP




続きを読む
posted by tendon at 18:12| 美顔 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月08日

今が旬の牡蠣

今が旬の牡蠣!



海のミルクといえば『カキ』!!


今まさに旬を迎えている食材の一つです。



調べてみると牡蠣には様々な栄養素を含んでおり、書いていて私も食べたくなってきたほどです。



さて、牡蠣は・亜鉛・グリコーゲン・鉄・タウリンが豊富に含まれています。


・亜鉛

食品の中でも最高峰の含有量を誇り、亜鉛は細胞の新陳代謝を促進し、免疫力向上、精力増強、美肌効果など身体の活性化にとても役立ちます!


・グリコーゲン

グリコーゲンとは主に肝臓に貯蔵されている栄養素で運動するときなどのエネルギー源として利用されます。

また、肝機能を高め疲労回復にも効果的です。


・鉄

ヘモグロビンを作るのに必要な成分で貧血の予防する効果があります。動機、息切れ、だるさにも効果的。


・タウリン

タウリンは血圧を下げる効果やコレステロールを下げる効果の他、疲労回復にも効果的です。


ところで、皆さんスーパーで並ぶ『生食用』と『加熱用』の違いってわかりますか?

多くの方は【鮮度】の違いだと思われていると思うのですが、実は【海域】の違いなのです。

保健所が定めた海域で育つ牡蠣によって『生食用』と『加熱用』に分けられるですよー!


豆知識です!!


それと、牡蠣は加熱したものと生で食べるのでは栄養素はどうなるのかというと、

加熱してしまうとビタミンやタウリンなどは減少してしまいますが、加熱することにより亜鉛は増加するようです!


 4c9d2da1837fe0548d893faea6613a25_s.jpg


しかし、牡蠣は注意が必要!


英語圏ではRのつく月(5月や7月)は牡蠣を食べるなと言われており、その理由としては産卵期に入り、みが痩せて味が落ち、活動量が減るため菌が繁殖しやすく食中毒になりやすいためです。

日本では『花見を過ぎたら牡蠣を食べるな』と言われるところもあるそうです。


その食中毒の主な原因はノロウイルスです。ノロウイルスは85℃以上で1分以上加熱すると死滅するので中心まで十分に加熱して食べるようにしましょう!

(生牡蠣にレモンやポン酢を垂らして食べるのも美味しいんですけどね〜。。。)



松本でした!

posted by tendon at 18:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

梅雨はむくみやすくなる季節です


こんにちは、松本です。



梅雨入りの発表からしばらくは『今年の梅雨は晴れが多いのかな??』なんて思っていたら、最近やっと?梅雨らしくなってきましたね。



さて、タイトルにも書きましたが、最近【むくみ】が気になりませんか?


特に女性の方はより気にしやすくなる時期ですよね。



原因は

・湿度

・自律神経の乱れ


ここがポイントになってきます!



まずは湿度!

この時期から「ジトジト」「ムシムシ」なんて言葉をついつい言っているように湿度が高くなってきています。

本来ヒトは【発汗】をして体温調整をおこなうのですが、湿度が高くなるとその汗が出にくくなってきています。

すると、汗として外に出すはずの水分が体内に残ってしまい余計な水分が蓄積されてしまいます。



次に自律神経の乱れ!

これは何度か記事にもしましたね。

気圧の変化により自律神経はたえず人間の身体を調整しています。

暑い日があると思ったら肌寒い日が続いたり、外は暑くても電車や会社では冷房で寒い。

気温が高いので食べるものや飲むものはついつい冷えたものを選んでしまう。


他にも原因はたくさんありますがこれらが自律神経を疲れさせ、ついには機能が低下した一環として、むくみを出しやすい身体へとかえてしまいます。



あとは、運動をしたくても天気が悪いので運動ができなかったりするのもよろしくありません。



そんな時は

・適度な運動

・食事を気を付ける

・入浴する



・適度な運動

本来であればウォーキングなどをやっていただければベストですが、やはり外は雨、何だか気がのらない。そんな方が多いと思いますので、【ストレッチ】をやりましょう!

むくみの気になる部分のストレッチでもいいですし、全身のストレッチをおこなうことにより血液循環を高めむくみの解消になります!



・食事を気を付ける

特に気にしていただきたいのは【塩分】暑くなり塩分を気にしてとっている方もいらっしゃるかと思いますが、摂りすぎも良くありません。

体内に塩分が溜まるとそれを中和しようとして身体に水分をため込んでしまいます。

何事も適度が大切です!



・入浴する。

理想としては【半身浴】!入浴してリラックスすることによって自律神経も回復し、血行の改善によりむくみも解消していきます!




これらを実践していけばある程度のむくみを改善することができます!



ただ、もっと根本からむくみを改善していきたいという方には当院での施術をおススメします!(宣伝です(^^)


マッサージやストレッチの組み合わせは疲労回復効果や代謝の促進に加え、ストレッチは適度な運動効果も得られます。

もっと根本的に解決していきたい!という方には骨盤の調整や鍼灸治療などその方に合った施術をおこなうことでより根本にアプローチしていく事ができます!



梅雨は何かと嫌と感じることの多い季節ですがより快適に健康に過ごしていきましょう!


ストレッチ担当:松本でした!





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スッキリしたい大岡山・自由が丘・奥沢・洗足・武蔵小山近辺の皆様。


東急大井町線、東急目黒線ご利用の皆様へご案内。

大岡山にある、鍼灸マッサージ治療院です。
”しっかり治療、気軽にリラックス”をコンセプトにしています。

《一般治療》
•はり•きゅう•マッサージ•脊椎骨盤調整
•ストレッチ

《美容部門》
•フェイスマッサージ•美顔鍼

《心のケア部門》
•潜在数秘術セッション

【アクセス】
自由が丘駅から東急大井町線で3
(大井町行)
目黒駅から東急目黒線急行で6
(日吉行)
大井町駅から東急大井町線急行で6
(自由が丘方面行)

大岡山駅から徒歩2

【営業日&受付け時間】

平日am10:30pm8:30

土曜日am10:00pm7:30

木曜日・日曜日・祝日も営業している日が多々ございますのでお気軽にご連絡ください。



tel:03-3727-5630



posted by tendon at 19:08| ストレッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月16日

この季節、『寒暖差疲労』にご注意を!


最近は暑い日が続いていると思ったら次の日には肌寒くなったり、朝晩はひんやりとして、日中は半袖姿になるほど暑かったりと目まぐるしく気温が変わっています。



こんな時『疲れた』と感じませんか?

3f309a017086085b6ce8065d97956002_s-8b0a2.jpg



この『疲れた』と感じるのは【寒暖差疲労】と呼ばれるものが原因となっています。



寒暖差疲労とはこの季節のような季節の変わり目の気温の変化によるものと、夏や冬に冷暖房と外気温の変化(温度差)についていけずに起こることがあります。



なので、春・秋は気温の変化についていけず、夏・冬は室内と外気温の温度差についていけなくなってしまい「忙しいとは感じなく、特に変わった事をしていないのに疲れている」と感じていて、季節の変わり目に体調を崩しやすく、夏や冬の冷暖房が苦手という方は寒暖差疲労の可能性があります。



さて、寒暖差疲労とは具体的にどんな症状が出てくるかというと。


・疲れやすくて身体がだるくなる。

・胃腸機能の低下(食欲不振、下痢、便秘)

・肩こりや冷え性

・頭痛、不眠

・免疫力の低下(風邪をひきやすくなる)

・物忘れや作業をしていても注意力が散漫になったり、すぐに飽きてしまう


このような症状があらわれます。



これらは何が原因というと【自律神経】の疲労があげられます。



身体は暑い時には血管を拡張して血液を身体に巡らせ、寒い時は血管を収縮させて血液の巡りを少なくさせて体温を調整したり、汗の調節などをおこなって体温を一定になるように調整していきます。



温度差があればあるほど調整するのにエネルギーを使いそれが積み重なってくると自律神経も疲労してしまい、ついには温度差についていけずにこのような症状をきたしてきます。



要するに寒暖差疲労とは『自律神経の疲』れとも言えます。

一番大切なことは質のよい睡眠とバランスのよい食事をとることです!


そして、積極的に自律神経の疲れをとるには鍼灸・マッサージは有効な治療の一つです。

自律神経の疲れと表現されるのは交感神経の興奮が続いてしまっている状態から副交感神経への切り替えができなくなっている状態です。


鍼灸刺激は交感神経の興奮を抑えて副交感神経へのスイッチをスムーズにおこなう手助けをし、神経のリセットをおこないます。

マッサージの刺激は身体がリラックスしていく事により自然と副交感神経へ刺激を加えるので気持ちのいい刺激は身体の疲れをとり、自律神経の乱れを整えます。

新年度も始まり1カ月がたち、環境の変化の疲れと寒暖差による疲労が重なりやすい季節です。



寒暖差疲労を取り除き、気候に負けない身体づくりをしていきましょう!!!




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スッキリしたい大岡山・自由が丘・奥沢・洗足・武蔵小山近辺の皆様。


東急大井町線、東急目黒線ご利用の皆様へご案内。

大岡山にある、鍼灸マッサージ治療院です。
”しっかり治療、気軽にリラックス”をコンセプトにしています。

《一般治療》
•はり•きゅう•マッサージ•脊椎骨盤調整
•ストレッチ

《美容部門》
•フェイシャル・美容鍼灸

【アクセス】
自由が丘駅から東急大井町線で3
(大井町行)
目黒駅から東急目黒線急行で6
(日吉行)
大井町駅から東急大井町線急行で6
(自由が丘方面行)

大岡山駅から徒歩2

【営業日&受付け時間】

平日am10:30pm8:30

土曜日am10:00pm7:30

木曜日・日曜日・祝日も営業している日が多々ございますのでお気軽にご連絡ください。


tel:03-3727-5630

ラベル:寒暖差疲労
posted by tendon at 18:18| 治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月03日

2017年花粉情報


こんにちは、松本です!



皆さん、もう感じていませんか?


花粉】の存在を。。。


鼻がグズグズ、目が痒く、何だかボーっとしてしまう。


花粉の季節が始まっています!!



今年の花粉について気になって調べてみたので書いていきます!



花粉は1月・2月・3月の気温との関係があると言われていて、気温が高くなるとピークの時期が早くなることがあるようです。


今年の気温の予想は2月は平年並み、3月はやや高い予想となっていて花粉のピークが早まるほどではないようです。



なので、東京のスギ・ヒノキの花粉のピークは3月の上旬から中旬と例年通りとなりそうです!



そして、気になるのは花粉の量!!!



花粉の量は前年の夏の


気温が高かったかどうか

日照時間が多かったかどうか

降水量が少なかったかどうか



これらが今年の花粉の量を決める重要事項になってくるようで東北・関東甲信越では気温は高かったものの、曇りや雨の日も多かったため花粉の飛散数は前年よりも少なく、例年よりも少ないと予報されています!!!!



これは朗報!



しかし、油断は禁物なのが花粉症。



この時期からしっかりとケアをしてピークの時期に症状を軽減させていくのがベスト♪



花粉症は自律神経の乱れている時や体力・免疫力が低下してると、症状が悪化する傾向にあります。



そんな時は鍼灸治療がとっても効果的!


そ・れ・に!!


実は美顔鍼も花粉症に効くんです☆



ただのリフトアップ効果だけではなく、症状が出ている・目・鼻のついているお顔は周囲のツボを的確に刺激していくとすっきりと症状も改善していきます。



普段は身体の治療を受けて頂いている方もこの時期は花粉症対策としても美顔鍼をご一緒にされてみるといいですよ!



今年は花粉症の悩みを少しでも減らしていく年にしてみませんか??



松本でした!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スッキリしたい大岡山・自由が丘・奥沢・洗足・武蔵小山近辺の皆様。


東急大井町線、東急目黒線ご利用の皆様へご案内。

大岡山にある、鍼灸マッサージ治療院です。
”しっかり治療、気軽にリラックス”をコンセプトにしています。

《一般治療》
•はり•きゅう•マッサージ•脊椎骨盤調整
•ストレッチ

《美容部門》
•フェイスマッサージ•美顔鍼

《心のケア部門》
•潜在数秘術セッション

【アクセス】
自由が丘駅から東急大井町線で3
(大井町行)
目黒駅から東急目黒線急行で6
(日吉行)
大井町駅から東急大井町線急行で6
(自由が丘方面行)

大岡山駅から徒歩2

【営業日&受付け時間】

平日am10:30pm8:30

土曜日am10:00pm7:30

木曜日・日曜日・祝日も営業している日が多々ございますのでお気軽にご連絡ください。



tel:03-3727-5630


☆ランキングに参加しています☆




ラベル:花粉症
posted by tendon at 18:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

冬の本格的な冷えの前にストレッチで代謝アップ!!part3 完結編



こんにちは、松本です。


もう、12月も中旬!町のイルミネーションが綺麗に彩られすっかりクリスマスシーズンに突入ですね☆


さてさて、今回もストレッチ!!


前回『代謝アップには下半身のストレッチ!』ということを書いたのですが、

なぜ下半身のストレッチ??の解説をしていきたいと思います。



そもそも代謝とはどこでおこなわれているかご存知ですか??


答えは内臓筋肉


皆さん【基礎代謝】という言葉は聞いたことありますよね?

もうご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、成人女性は約1,200㎉成人男性は1,500㎉を消費すると言われています。(基礎代謝は・体重・年齢・身長・性別によって数字が変動するのでこの数字は大体だと思ってください。)


この基礎代謝は人が生きていく上で何もしていなくても消費するカロリーの事で心臓の拍動、体温の維持など生きる上で必要なカロリーです。



しかし、人はずっと寝ているばかりでなく、生活をするために身体を動かします。

この時に使われるのが筋肉。

この筋運動をおこなう際にもカロリーを消費します。


基礎代謝は意識して変えることが出来ませんが、運動で消費されるエネルギーならば変えていくことが可能です!


そのためにはまず効率よく代謝がおこなわれるようにしなくてはなりません。



その効率こそ筋肉の柔軟性が関わってきます。



筋肉の柔軟性が低いとそれだけ筋肉を使っている範囲が狭くなってしまいます。


しかし、柔軟性を高めていけば同じ運動をしていても筋肉を使う範囲が広がってくるのでより代謝がおこなわれてくるのです!!


イメージ図でご紹介


筋肉の柔軟性が低い

[筋肉の使える範囲が狭い]

1

2

3

4 ☜ここまでしか使えていない

5

6

7

8

9

10

[筋肉の使える範囲が広い]

                 


筋肉の柔軟性が高い

[筋肉の使える範囲が狭い]

1

2

3

4

5

6

7

8

9 ☜ここまで使える!

10

[筋肉の使える範囲が広い]


このイメージ図で説明しますと柔軟性が低い場合4の範囲しか使えなかったものが柔軟性を高くして9の範囲まで使えるようになるとその差の『5』がより効率よく代謝がおこなわれることになります!(ブログの表記上数字や矢印の位置など見えにくいとは思いますすみません。)



ちょっと話がそれましたが、なぜ下半身のストレッチをおこなった方がいいかというと、身体の筋肉の割合は6:4もしくは7:3で下半身の方が多くの筋肉がついています


そのため、下半身の筋肉の柔軟性を高めることが代謝アップのコツなのです!!

(もちろん全身の柔軟性を上げつつですよ〜☆)



少し難しい話になりましたが、もっと詳しく!という方は松本までお聞きください!


ストレッチで健康的な毎日を!!!!


松本でした!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


スッキリしたい大岡山・自由が丘・奥沢・洗足・武蔵小山近辺の皆様。

東急大井町線、東急目黒線ご利用の皆様へご案内。

大岡山にある、鍼灸マッサージ治療院です。
”しっかり治療、気軽にリラックス”をコンセプトにしています。

《一般治療》
•はり•きゅう•マッサージ•脊椎骨盤調整
•ストレッチ

《美容部門》
•フェイスマッサージ•美顔鍼

《心のケア部門》
•潜在数秘術セッション

【アクセス】
自由が丘駅から東急大井町線で3
(大井町行)
目黒駅から東急目黒線急行で6
(日吉行)
大井町駅から東急大井町線急行で6
(自由が丘方面行)

大岡山駅から徒歩2

【営業日&受付け時間】

平日am10:30pm8:30

土曜日am10:00pm7:30

木曜日・日曜日・祝日も営業している日が多々ございますのでお気軽にご連絡ください。


tel:03-3727-5630
 


☆ランキングに参加しています☆




posted by tendon at 16:14| ストレッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月06日

冬の本格的な冷えの前にストレッチで代謝アップ!!part2


こんにちは松本です。


気づけばもう12月ですね!

ちなみに、12月の事を『師走』といいますが、なぜ師走と呼ばれるかご存知ですか??


12月は僧侶がお経をあげるために東西へ駆け巡っていたことから

師が馳せる月しはせつきしわすとなっていったようです!


師は僧侶を示す一般的な言葉のようですよ〜!



話がそれてしまいましたね。


さて、   前回に引き続きストレッチをご紹介していきたいと思います!

前回の記事が気になる方はこちらをどうぞ




前回はふくらはぎのストレッチを紹介しましたが、今回は『大腿四頭筋』のストレッチを紹介していきます。


ちょっと待った!また下半身のストレッチ??

と、思った方もいらっしゃるかもしれませんが、これにはちゃんとした理由があります!


その答えは次回の記事にしっかりと書いていきますね!


さて、

大腿四頭筋のストレッチは皆さんご存知の方がほとんどだと思います。


なので、今回は大腿四頭筋をストレッチすることによる東洋医学的な視点による効果を紹介していこうと思います!(ストレッチ方法は下に文章でもご説明します!)


大腿四頭筋には【陽明胃経】【太陰脾経】の二つの経絡が通っています。



この二つの経絡の特徴は胃での消化機能を高め水分代謝を良くすることでもあります。



陽明胃経は【足三里】という有名なツボが存在する経絡です。

この陽明胃経はお顔から足先までつながる経絡で、胃の治療、顎関節症、美容効果など、幅広く治療に役立つ経絡です。



太陰脾経は【三陰交】【陰陵泉】という有名なツボが存在する経絡です。

この太陰脾経は脇から足の先までつながる経絡で、婦人科疾患、消化機能のバックアップ、むくみの改善など、こちらも幅広く治療に役立つ経絡です。


この二つの経絡を同時に刺激することが出来るので代謝も上がり胃の機能、消化機能まで改善されるのでいいことだらけ!



今回は画像がないので文章でご説明を!

大腿四頭筋は太ももの前面にある筋肉!紹介するストレッチの方法は立位でおこないます!

このストレッチでは

陽明胃経:足三里、梁丘

太陰脾経:血海


のある位置がメインでストレッチされ、刺激されます。


職場のデスクやご家庭にあるテーブルなど支えられる物のそばでおこないましょう!

動作は簡単。

伸ばしたい方の膝を曲げてその足首を手で引き上げます。

そして、太腿の前面が『伸び気持ちいい!』感覚の状態で20秒キープ!


ゆっくりと足を下していきながら、同様な動作を反対もおこないます。

これを2〜3セットおこなえるといいでしょう!


ちなみに!ストレッチをおこなわない反対の手は必ずそばにあるテーブルなどをもって転ばないようにしてくださいね♪


う〜ん、文章だけだとわかりずらい!!という方はお気軽に松本までお聞きください!


冬こそストレッチで代謝アップを!

松本でした。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スッキリしたい大岡山・自由が丘・奥沢・洗足・武蔵小山近辺の皆様。


東急大井町線、東急目黒線ご利用の皆様へご案内。

大岡山にある、鍼灸マッサージ治療院です。
”しっかり治療、気軽にリラックス”をコンセプトにしています。

《一般治療》
•はり•きゅう•マッサージ•脊椎骨盤調整
•ストレッチ

《美容部門》
•フェイスマッサージ•美顔鍼

《心のケア部門》
•潜在数秘術セッション

【アクセス】
自由が丘駅から東急大井町線で3
(大井町行)
目黒駅から東急目黒線急行で6
(日吉行)
大井町駅から東急大井町線急行で6
(自由が丘方面行)

大岡山駅から徒歩2

【営業日&受付け時間】

平日am10:30pm8:30

土曜日am10:00pm7:30

木曜日・日曜日・祝日も営業している日が多々ございますのでお気軽にご連絡ください。



tel:03-3727-5630


☆ランキングに参加しています☆





posted by tendon at 17:51| ストレッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

ハンドマッサージの各効果についてpart2


こんにちは、松本です。


さてさて、今回は残りの効果

・むくみの改善

・ストレスの緩和


こちらを説明していきます


C    むくみの改善

手のむくみは様々な原因で起こりえます。その中でも疲労や筋肉のコリや緊張によるものはハンドトリートメントをおこなうことにより筋肉の疲労や緊張、コリを取り除いていくことが出来ます。

血液の流れとリンパの流れは似ているところがあり、血液循環が改善されるとリンパの流れも改善され、むくみの解消へとつながります。



D    ストレスの緩和

ハンドマッサージはリラクゼーション効果が高く(特に頭の)リラックスしながら施術を受けることができたり、自律神経を落ち着かせる効果もあるためハンドマッサージをおこなうと血中のストレスホルモンが低下するという効果もあります。



ハンドマッサージは美容やむくみを改善してくれるだけではないんですよね☆

ハンドマッサージの記事を続けて投稿しましたが皆さまへなんとな〜くでもハンドマッサージの良さを伝えることができたら幸いです!!


少しでもやってみたいな!という方や興味はあるけども


せっかくの機会ですので是非ご利用くださいませ♪


松本でした!





☆ランキングに参加しています☆





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スッキリしたい大岡山・自由が丘・奥沢・洗足・武蔵小山近辺の皆様。


東急大井町線、東急目黒線ご利用の皆様へご案内。

大岡山にある、鍼灸マッサージ治療院です。
”しっかり治療、気軽にリラックス”をコンセプトにしています。

《一般治療》
•はり•きゅう•マッサージ•脊椎骨盤調整
•ストレッチ

《美容部門》
•フェイスマッサージ•美顔鍼

《心のケア部門》
•潜在数秘術セッション

【アクセス】
自由が丘駅から東急大井町線で3
(大井町行)
目黒駅から東急目黒線急行で6
(日吉行)
大井町駅から東急大井町線急行で6
(自由が丘方面行)

大岡山駅から徒歩2

【営業日&受付け時間】

平日am10:30pm8:30

土曜日am10:00pm7:30

木曜日・日曜日・祝日も営業している日が多々ございますのでお気軽にご連絡ください。


tel:03-3727-5630



posted by tendon at 18:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。